日頃よりJPSビジネスカレッジをご愛顧頂いております皆様に、心より感謝申し上げます。
JPSビジネスカレッジは2020年2月で第8期を迎えることができ、対面型研修の受講者は7,170名を超えるに至りました。これもひとえに皆様のご支援があってのこと、重ねて御礼申し上げます。
さて、近年では、プロジェクトに携わる者としての役割や機能も変化してきており、プロジェクトマネジメントの研修だけでなく、プロジェクトを生み出す力、チームを率いる力など、プロジェクトマネジャーやプロジェクトメンバーのビジネスパーソンとしてのキャリアアップにつながるコンテンツも充実させております。
一昔前までは、お客様や上司から依頼されたプロジェクトを粛々とこなしていれば、それなりの価値提供ができていましたが、ビジネスを取り巻く環境は、これまでにないスピードで変化しています。
これまで積み重ねてきた歴史は大事ですが、過去の慣例にとらわれることなく、古くなった考え方を打ち破り、新しい価値を創造し生み出すことが持続的成長には欠かせない時代になっています。
私たちにはプロジェクトにかかわる人財として、「視座を高める」「視座を広げる」ことが重要になってきているのです。
私たちは、今年度も新たな観点でコンテンツを増やしていく所存でございます。
皆様のキャリアを高めるうえで迷いがございましたら、ぜひ、JPSビジネスカレッジにご相談ください。
プロジェクトマネジメントのスペシャリストたちが、皆様のキャリアアップのお手伝いをさせていただくべく、対面研修や、eラーニングを始めとする様々なサービスをご用意してお待ちしております。
JPSビジネスカレッジ代表
池 内 信 弘
経歴
プロジェクト経験・経歴/プロジェクトマネジメント研修・講演歴(一例)
経歴:
プロジェクト経験・経歴
大手外資系企業を中心に、ITシステム、通信販売、ソーシャルメディアマーケティング、従業員教育、CRM関連などのグローバルプロジェクトを含む幅広いプロジェクトを歴任。その後、複数の企業をプロジェクトマネジメントの知識と技術で設立し経営するなど、新しいビジネスの創出に成功している。
大学院では新規事業開発を中心に研究・活動し、経済産業省 University Venture Grand-Prix他多数のビジネスプランコンテストで受賞。大学院を首席で卒業(総代)。
マーケティングCRMの専門誌でプロジェクトマネジメントに関する年間連載、数々の企業研修やセミナーを開催するなど、成果を出すための分かりやすいプロジェクトマネジメント論を展開している。
著書に『担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座』(日本実業出版社)がある。
・日本PMO協会 代表理事
・米国PMI会員
・Scrum Alliance会員
・日本プロジェクトマネジメント協会会員
・日本ベンチャー学会所属
・研究・イノベーション学会所属
・JAIBS 国際ビジネス研究学会所属