●本研修はPMP®有資格者が受講した場合はPDU対象の教育研修です。
サブカテゴリ:Business Acumen(旧 Strategic):8PDU
「新規事業開発とアントレプレナーシップ研修」は、厚生労働省による人材開発支援助成金のうち、「事業展開等リスキリング支援コース」(10時間以上)の要件を満たせる研修です(対面型/eラーニング)。本コースで助成金を受けられるかどうかにつきましては、貴社の業種や受講される対象者の業務内容等によりますので、管轄の労働局にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。 |
企業が事業を回していくサイクルは、1.売上を上げ、2.経費を下げ、3.利益を生み出し、4.利益を投資し、次の1.2.3.につなげることです。
新規事業開発は、企業や組織をさらに成長させるための未来への投資であり、未来には「不確実性」というリスクが存在します。そのため、新規事業開発には、このリスクを事前に洗い出し、独自の目標を期限内に達成することが求められます。
●新規事業開発に必要なスキルとは?
新規事業開発には独自の人財能力が必要であり、それが、「ビジネスモデルを俯瞰し考えられる能力」と「アントレプレナーシップ(企業家精神)」です。
過去にも新規事業開発に関する研修はありましたが、ファイナンス的な視点をメインとするものがほとんどでした。新規事業開発においてファイナンスの知識やスキルはもちろん重要ですが、ビジネスの根幹をなしているビジネスモデルと、それを生み出す人財能力を向上させる研修はほとんどありません。
新規事業開発の成功率を高める方法、それは、新規事業に投資する前に人材の育成を行うことです。
JPSビジネスカレッジは、プロジェクトマネジメントの専門家集団として様々な大手企業様の新規事業開発をご支援しており、多くの企業様の新規事業を成功に導いてきた経験と実績、独自の人財育成プログラムがあります。
本研修では、JPSビジネスカレッジの運営元である日本プロジェクトソリューションズ株式会社(JPS)と、JPSが立ち上げたジョイントベンチャーの経営者および、関連会社の経営者がMBAの学問とビジネスの実践で培った知識をもとに、実践的な研修をご提供致します。
なお、新規事業に関しては、書籍でもポイントをお伝えしています。弊社代表による著書で、新規事業開発の基礎知識の他、アイデア発想法から市場調査、ビジネスモデル構築、事業計画書作成、決裁者へのプレゼン、事業計画の見直しまで、新規事業に必要な重要なポイントを分かりやすくお伝えしていますので、あわせてご参考ください。
※こちらの書籍は、新規事業開発とアントレプレナーシップ研修の教材ではありません。研修には別途、専用のテキストをご提供いたしておりますが、研修で当書籍の活用をご希望の場合はお気軽にご相談ください。
●【書籍】『最速の90日! 新規事業成功バイブル 「君に任せたよ」と上司に言われたら……』 詳細はこちら
新規事業開発とアントレプレナーシップ研修は、企業の現場管理職から経営幹部候補生まで、幅広いレンジの方々にご受講いただいています。
新規事業開発の芽は現場と経営双方の場から生み出されるものであり、現場には現場の視点が、経営幹部候補には経営幹部候補の視点があります。
本研修では、このような、人間が本来持っている「新たなことを創造する力」に焦点をあて、新規事業開発における社会科学の手法をもとに、新規事業開発やアントレプレナーシップのメカニズム、それを体得するための様々な仕掛けがなされています。
JPSビジネスカレッジの研修プログラム理念
JPSビジネスカレッジの講師陣は、研修事業を「研修の販売」と考えません。
お客様企業内での「教育専門講師のアウトソーシング」と考えていますので、理念の中にはお客様視点で、お客様企業の一部として「徹底的に実践的な研修プログラム」にこだわっており、それが、JPSビジネスカレッジの研修が他とは違う理由です。
※カリキュラムは予告なく内容が変更になる場合があります。
スケジュール | 時間 | 成果物 |
---|---|---|
新規事業開発の基礎知識 企業における新規事業の位置づけ、新規事業開発方運用開始までの全体像を理解します。また、新規事業開発を行ううえで不可欠な「アントレプレナーシップ」と「イノベーションとは何か」を理解します。 |
90分 |
・テキスト ・「新結合」発想シート |
新規事業構想の基礎技術 新しいアイディアを創造する様々な手法を理解します。 「正しい問いかけの重要性」「新規事業のポジショニング」「新製品創造 VS 新ビジネスプラットフォーム創造」「既存製品・サービスを新たなものに変えるオズボーンリスト」「日経から読み取るメガトレンドとコア・コンピタンスを結びつける」「顧客ニーズと技術シーズの融合」などの手法を理解します。 |
90分 | ・テキスト |
実践的グループワーク(ビジネスプランニング) ビジネスプランシートの全体像を講義のうえ、ビジネスプランシートを利用した、ビジネスプランニング体験を実施。顧客、提供する価値、提供チャネル、顧客との関係、収入、資源、活動、パートナー、コストの関連性を学びます。 |
135分 |
・テキスト ・ビジネスプランシート |
実践的グループワーク(事業計画書作成体験) 事業計画書の全体像を講義のうえで、ビジネスプランシートで明文化したビジネスプランを事業計画書にします。 提供する事業計画書のフォーマットに対してビジネスプランを落とし込み、より明確な事業計画書を策定します。授業後、ホームワークとして、事業計画書を詳細まで作りこみます。 |
135分 |
・テキスト ・事業計画書シート |
最後に/研修振り返り/質疑応答 事業計画書策定後の重要部分を説明します。 また、研修の振り返りを実施します(プロジェクトマネジメント研修とセットの場合は、プロジェクトへの移行について説明します)。最後に質疑応答で質問などについて回答します。 |
30分 | ・プロジェクトヴィジョンシート |
JPSビジネスカレッジでは、テキストとツール類にもこだわりがあり、徹底的に「実践」にこだわるのが、JPSビジネスカレッジの研修および、ご提供ツールの特徴です。
各種ツールやフォーマットは、誰でも利用できるマイクロソフトワードやエクセル形式でご提供しており、これは、研修後に現場で習得した知識を即時利用し成果をあげやすくするコンセプトのひとつです。
新規事業開発は会社にとって大変重要な投資案件ですので、受講者の皆様には大変恐縮ですが、本研修は徹底的に頭と体を動かす実践的ブートキャンプ方式です。
この徹底的に実践型にこだわったプログラムが、JPSビジネスカレッジの研修が大企業や先進的中小企業の皆様に採用されている理由です。
【受講者アンケート結果】
※5点満点を基準とした評価結果です
満足度:4.92点/理解度:4.83点/有益度:5.00点/講師クオリティ:4.96点
現在の業務にすぐに使える内容だから、受講者満足度も高くなっています。
ビジネスは、1.全社戦略・事業戦略(競争戦略)・マーケティング戦略、2.ビジネスプランニング、3.プロジェクトマネジメント(事業立ち上げ)、4.定常業務・継続業務の順番で進んでいきます。
ビジネスプランニングは行った後に、「ビジネスプランを現実化させる組織力、能力が欲しい」とお考えの場合は、本研修に加えて「実践的プロジェクトマネジメント研修」の2日間研修をご検討ください。
多くのお客様の提供実績から、より成功率の高い新規事業開発を目指すことができます。
●実践的プロジェクトマネジメント研修の詳細はこちら
JPSビジネスカレッジの研修講師は、マネジメントを知り尽くした講師陣が自慢です。
講師はプロジェクトマネジメント国際有資格者がしっかり対応いたします。さらに、現役でお客様企業の現場で経営者の課題に向き合い、課題解決を実践し価値を提供し続けている各分野のプロフェッショナルが講師として登壇いたします。
●研修プログラムのカスタマイズについて
JPSビジネスカレッジでは、お客様の状況やご要望に応じて、研修プログラムのカスタマイズを行っております。お客様企業にとってより実践的な研修にするためにはカスタマイズが必要となる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
●ご料金
カスタマイズ内容、受講者人数(大人数の方が受講者1名あたりの研修料金はお安くなります)、実施場所等によりご料金は変動いたしますため、お問合せいただいたのちに迅速にお見積もりさせていただきます。
また、受講者人数や実施場所がお決まりでない場合でも、バリエーションのお見積りをさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
新規事業開発とアントレプレナーシップ研修についてのご質問、価格、研修プログラム、研修の詳細などは、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。内容を確認のうえ、2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
※フォーム送信後の自動送信メールはございません。
※Eメールアドレスを誤って入力されますと、ご返答ができませんので、ご注意いただきますようお願い申し上げます。