アジャイル開発・スクラムの基本を1日で習得。現場で「使える」実践力を養成します。
アジャイルは、昨今のDXブームともあいまって導入を検討する組織が増えています。
”アジャイル(Agile)” には「素早い」「機敏な」という意味があり、”アジャイル開発” と言えば、システムに限らず、事業や製品開発を小さな単位に分け、実装とテストを繰り返しながら迅速かつ柔軟にプロジェクトを進めることを指します。
アジャイル開発には、開発スピードが速い、ニーズに対応しやすい等様々なメリットがありますが、デメリットも存在します。そのため、これらを踏まえ、皆様が関わるプロジェクトの性質に合わせてアジャイルを取り入れていく必要があります。
本研修では、①プロジェクトでアジャイルを導入するために必要な知識の習得/スクラム(SCRUM)でのプロジェクトの進め方、② アジャイル開発手法の要所理解 の2点に焦点をあて、アジャイルなプロジェクトマネジメントのポイントを”もっとシンプルに、もっとわかりやすく、もっと短時間で”を合言葉に、アジャイルの複雑な知識体系から解放し、アジャイル開発に必要な本質的な知識とマインドセットを、わずか1日で効率よく身につけることをコンセプトとしています。
また、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が策定している「DXリテラシー標準」でも、組織・企業がDX推進や持続的成長を実現するために、構成員に求める意識・姿勢・行動を検討する指針(マインド・スタンス)として、学習項目に「反復的なアプローチ」が設定されており、アジャイルの要素が欠かせないことがうかがえます。
DX推進に向けてアジャイル人材の確保や育成をご検討の企業ご担当者様、プロジェクトマネジメント手法としてアジャイル開発の導入をご検討の企業様はぜひ、JPSビジネスカレッジのアジャイル研修をご活用ください。
● 研修名:【法人向け】実践型アジャイルPM研修
● 研修形式:集合研修/オンライン/ハイブリッド型 いずれも可能
貴社のニーズや課題、参加者の環境に合わせて実施形式は柔軟に対応可能です。
● 研修内容(1日速習プログラム例):
知識のインプット(座学)と実践的な演習(ワーク)を組み合わせ、アジャイルの本質を体で学びます。
【午前】アジャイルの基礎知識・マインドセット(座学)
【午後】実践型ワークショップ(演習・ケーススタディ)
仮想プロジェクトのケーススタディを通じて、スクラムの具体的な進め方を体感します。ワークショップでは”演習時間を多く確保”し、すぐに現場で活かせる実践力を養います。
研修後も安心!現場定着支援アドバイザリー(オプション):
学んだ知識が現場で活用されない「研修疲れ」を回避するため、研修後のサポート体制をご用意しています。
”職場実践のアドバイス”:研修で学んだ内容を実際の業務でどう活かすか、具体的な指導。
”遂行中のプロジェクトに関するアドバイス”:現在進行中のプロジェクトに対する個別コンサルティング。
※アドバイザリーでは、3か月~半年の期間をかけて担当アドバイザーが実際のプロジェクトに対してアドバイザリー機能を担い、実践を通したアドバイスを提供いたします。経験豊富なアドバイザーによるサポートで、実践的な学びを獲得することができます。
● 対象者:
● 最低実施人数:4名
※3名様以下の場合は、同プログラムにて定期開催している「オンライン
アジャイル公開研修」へのご参加をご活用ください。
● ご料金(概算):
※講師料、テキスト料、実践的ケーススタディ・グループワーク教材料込み
【標準コース(1日8時間・企業内研修)の概算費用】
※上記はあくまで目安価格です。人数やカスタマイズ内容により費用は変動しますので、まずはお気軽にお見積りをご依頼ください。
590社様以上のお取引企業数と、21,000名様以上の研修受講者数
JPSビジネスカレッジは、プロジェクトマネジメント専門の教育機関として、確かなプロジェクトマネジメント実績と知見に基づいた実践的な研修を提供しています。
【受講目標】
【受講効果】
時間 | セッション | 内容 |
10:00 | 研修オリエンテーション |
研修開催の趣旨説明 研修オリエンテーション
|
10:20 |
講義 |
「アジャイルの基本知識とマインドセット」
|
11:00 | 講義 |
「アジャイルの本質の理解」
|
12:30~13:30 | 休憩 | |
13:30 |
アジャイル演習 |
「アジャイル演習」 スクラムチームを作りユーザーからの依頼に基づいて「インバウンド向けグルメアプリの検討」を実施。
<具体的に学ぶ手法>
|
17:15 | まとめ | 実行段階での極意を学ぶ |
17:30 | 終了 | 研修修了 |
本研修では、Scrum Inc.認定のスクラムマスターや、アジャイル・マネジメントの経験豊富なPMI®認定ATPインストラクターが、わかりやすくコンテンツをお伝えしていきます。
梶田 和磨
Kazuma Kajita, PMP
トレーニングプランナー 兼 ファシリテータ―
(プロジェクトマネジメント)
米国PMI®認定PMP® (Project Management Professional
米国PMI®認定ATPインストラクター:認定デジタルバッジ
経歴:
小中学生対象の塾講師として勤務。以後、IT業界へ転職し、PG、SE、PL、PMO、PMとして数多くの大規模プロジェクトに参画。
プロジェクト経験:
北山 明孝
Harutaka Kitayama, PMP
日本プロジェクトソリューションズ 教育研修事業部 部長
経歴
プロジェクト経験・経歴
● 研修のお見積りやお問合せはこちら
● 研修導入をご検討中の法人様向けに、無料体験セミナーも随時開催しております。
● 個人向けのアジャイル学習につきましては、以下のコースをご用意いたしております。
JPSビジネスカレッジのアジャイル研修「実践型アジャイルPM研修」に関するお問い合わせは、下記のお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。フォーム送信後の自動返信メールはございませんので、内容を確認のうえ、2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。
※メールアドレスの誤入力によるメール不達が多く発生しています。
等、アドレスが正しいことを必ずご確認のうえお送りくださいますようお願い申し上げます。
メールアドレスに誤りがあると、回答・ご返信ができませんので何卒よろしくお願い申し上げます。